2024-04

技法一般

筆が固まった時に試す3種類の剥がし液比べ実験

油絵の具でもアクリル絵の具でも制作活動を続けていると筆が固まった、、しまった、、と思った経験のある人は多いのではないかと思います。特に筆の下のほうの絵の具が洗いきれてない状態で日にちが経って筆の根本のほうが固まってしまったということが多いよ...
色鉛筆・水彩色鉛筆

100均の水彩色鉛筆で8種類の技法を試してみる

100均の水彩色鉛筆ってどうなんでしょうか?初めて水彩色鉛筆を買う人はどれにしようかと迷うかもしれませんがまずは100均で買って試してみようかと思うかもしれません。今回100均(ダイソー)で買ってきた水彩色鉛筆で8種類の技法を試してみました...
油絵

簡単なキャンバスの張り方 失敗しない方法はこれ!

油絵やアクリル画をキャンバスに描いていると以前に描いた絵を張り替えたくなることがあります。ですがキャンバスを張ってみたものの皺がよってしまったとかいう経験は無いですか?ここでは私の経験から行き着いた簡単で失敗のないキャンバスの張り方女性でも...
色鉛筆・水彩色鉛筆

色鉛筆画 下書きの仕方7種類簡単解説!

いざ色鉛筆画を描こうとするとまずは「下書き」をしないといけませんよね。そこでどうやって下書きをするか?という問題になってきます。鉛筆で下書きをしたものの描いているうちに画面が汚れてきた、色鉛筆で下書きしたら間違った部分が消せない、など色々な...
水彩画

【透明水彩 混色の仕方】基本は秘密の6原色

赤と青を混色すれば紫になるのは小学生でも知ってますよね。だけど同じ紫でも鮮やかな紫だったりくすんだ紫だったりした経験はないですか?それは何故でしょうか。そのことについてうちの教室で使っている鈴木輝實氏著「透明水彩混色教室」に分かり易く分析し...