2024-02

色鉛筆・水彩色鉛筆

【色鉛筆 犬の描き方】可愛いペットを簡単に描いてみよう

色鉛筆での可愛いペット(犬)の描き方です。犬って本当に可愛いですよね。賢い犬になると飼い主の持ち物を守ってくれたりします。私も子どもの頃は犬を飼っていてお風呂に入れたり「お手」や「お座り」を教えたりしてました。色鉛筆で犬の可愛らしさを表現出...
鉛筆デッサン

【鉛筆デッサン 円柱の描き方】失敗しやすい5つのポイント

私たちの身の周りには円柱形のものが沢山あります。マグカップや缶、瓶類や紙コップなどもその変形です。円柱の描き方を理解していれば色々なことに応用できそうです。今回は鉛筆デッサンで円柱を描く時の手順と失敗しやすいポイントを押さえながら解説してい...
水彩画

水彩画 【パレットの作り方】

水彩画を始めようと思ったらまず絵の具と筆、パレットを用意しないといけませんね。水彩絵具はどれを選びますか?水彩画のパレットはどれを選びますか?水彩画のパレットの作り方ってどういうことでしょうか?このブログでは効率的に絵が描ける水彩画のパレッ...
油絵

【油絵具の蓋が開かない】ときの開け方と最終手段紹介

油絵を描いていると必ず直面するのが「絵の具の蓋が開かない」という問題です。誰でもコンスタントに制作できる訳ではなく、時に10年以上描けなかったなどという場合もあります。私などは色々な事情があって15年以上制作を中断せざるを得なかったのですが...
油絵

【油絵の筆の洗い方】正しい洗い方で長持ちさせよう

油絵を描いたら制作後は必ず筆を洗います。正しい筆の洗い方をしないとがちがちに固まってしまったり筆を痛めてしまったりします。油絵の具は一度固まってしまうと取り除くのは大変になりますので手入れと洗い方には注意が必要です。LINEで親身で丁寧な個...